タケプロンsにできること─ 口腔内崩壊錠だからいい ─

タケプロンs
胸やけ・胃もたれ・胃の痛みといった
胃の不調でお悩みの方に適した
口腔内崩壊錠(こうくうないほうかいじょう)
の製品です。

タケプロンs
タケプロンs 要指導医薬品 胸やけ、もたれ、胃痛

口腔内崩壊錠とは

口腔内崩壊錠とは、口の中ですばやく崩壊し、水なしまたは少量の水で服用できる錠剤のことです。

タケプロンsは、口の中ですばやく崩壊する口腔内崩壊錠の製品です。

口の中で崩壊後、速やかに胃を通過し、腸から体内に吸収されるよう、有効成分を小さい細粒としコーティングして製剤化する技術を使用しています。

タケプロンs
※ タケプロンs(口腔内崩壊錠)
の拡大画像
  • お薬に赤い細粒が不均一に入っているように見えますが、有効成分は均一に配合されており、効果や品質に問題はありません。

口腔内崩壊錠の良さについて

詳しくは動画をチェック

動画を見る
さらに詳しい動画はこちら

なぜ、タケプロンsは小さい細粒の腸溶性細粒を配合した「口腔内崩壊錠」なの?

重要なのは、胃から腸へ速やかに移行すること

一般的な飲み薬の場合、食べ物と同様に、食道から胃・腸へ行き、吸収されて、さらに肝臓へ運ばれます。その大部分はそのまま血液中に入り、血管を通って、疾患のある部位へ届けられます。

タケプロンsはプロトンポンプ阻害薬(PPI)※1 と呼ばれる薬で、腸から体内に吸収された後、胃の壁細胞にあるプロトンポンプ(胃酸分泌を担う最終段階)を抑えることで、胃酸分泌を強力に抑制します。

  • プロトンポンプ阻害薬(PPI)とは、胃酸の分泌を抑制する薬のこと。

※イメージ図

PPI製品の多くは胃酸に不安定な性質があり、胃酸によってすぐに活性化されて、その後すぐに壊れてしまうという性質があります。プロトンポンプは、胃の粘膜の壁細胞の中にあるため、そこに到達する前に胃酸に出合わないようにしなくてはなりません。

そのため、PPI製品の多くは胃の中で溶けず、腸で溶ける“腸溶性製剤”となっています。

腸で溶けて体内に吸収されるPPIが、薬の効果を発揮するためには、胃から腸へ速やかに移行することが大切になります。

※イメージ図

胃の不調症状では、「胃酸分泌過多」や「胃酸の逆流」、また“胃排出能の低下”なども関係

胸やけ・胃もたれ・胃の痛みといった胃の不調では、「胃酸分泌過多」や「胃酸の逆流」のほか、胃の内容物を十二指腸に送り出す機能=“胃排出能の低下”が原因となることがあります。

これにより、食べ物が胃に長時間滞留することで胃もたれや胃の痛みの症状が、胃酸の逆流防止機能が障害されることで胸やけの症状が現れることがあります。

※イメージ図

胃の不調に使用するPPI製剤は、腸で溶ける腸溶性製剤のため、「胃酸分泌」「胃酸の逆流」に対してケアできることに加え、「胃排出能の低下」にも考慮した製剤が望ましいと言えます。

タケプロンsは、小さい細粒の「腸溶性細粒」配合で、胃から腸へ速やかに移行

胃の出口(幽門:ゆうもん)は普段はとても狭く、わずかな隙間から細かくした内容物を徐々に腸に送り出しています。また、直径2ミリ以上の胃内容物や一般的な錠剤は、空腹時に起こる強い胃の収縮運動が起こるまで、胃の中に留まり、なかなか腸まで到達しません。

タケプロンsに含まれる腸溶性細粒は、直径約0.3ミリと小さい細粒なので、口の中で崩壊後、速やかに胃を通過。胃の運動に左右されず、胃から腸へと速やかに移行します。

こうした胃の働きを考慮して、タケプロンsは有効成分をおよそ0.3ミリの小さい細粒としコーティングした腸溶性細粒を含む、口腔内崩壊錠としているのです。

胃の不調時にも速やかに胃を通過し、腸から吸収され、胃酸を強力に抑えることで効果を発揮します。

product タケプロンs製品情報

胃酸逆流などによる胸やけ 胃もたれ 胃の痛みの胃の不調に

タケプロン®️s
タケプロン®️s
要指導医薬品胸やけ、もたれ、胃痛
製品情報
タケプロン®️s

ご購入される前に
購入方法